1.概 要
 一般計測用変流器(CT)は、メータを接続することを前提としている為、400A/5A 等、2 次電流は数A である。
 電流値を電子回路で扱い易いよう、2 次側電流値を小さくしたCT があるので紹介する。

2.用 途
 電流値50A の時、5V を出力する回路を考える。

 <50A:1A のCT を使用した場合>
  \displaystyle R = \frac{V}{I} より、 \displaystyle R = \frac{5V}{1A} = 5\Omega
 検出抵抗の電力は、W=V×I より、5V×1A=5W となる。

 <50A:20mA のCT を使用した場合>
  \displaystyle R = \frac{V}{I} より、 \displaystyle R = \frac{5V}{20mA} = 250\Omega
 検出抵抗の電力は、W=V×I より、5V×20mA=0.1W となる。

 このように、検出抵抗の電力が少なく済む為、金属皮膜固定抵抗器の並列使用で対応が可能となる。

3.使用例
 (1)巻線型のCT
  ・製品形名:CT-2(50A/20mA)
     G_CT_1         G_CT_2

 (2)貫通型のCT
  ・製品形名:CT5-MRN(1000:1)
     G_CT_3          G_CT_4

<100A 時、5V 発生させたい場合>
2次電流  \displaystyle I = 100A \times \frac{1}{1000} = 0.1A
 \displaystyle R = \frac{V}{I}  より、 \displaystyle R = \frac{5V}{0.1A} = 50\Omega

抵抗の電力は、W=V×I より、5V×0.1A=0.5W